1.第6回ガストロノミーツーリズム研究会レポート公開
1月17日(金)ふじのくに地球環境史ミュージアムで実施された、第6回ガストロノミーツーリズム研究会「静岡を日本のバスクに~伝統と革新が出会う食の王国へ~」のレポートを公開いたしました。
レポートは、下記URLからご覧ください。
https://sites.google.com/view/shizuoka-gastronomy3/report1/report6?authuser=0
2.美味らららストーリーブック完成
静岡県35市町の文化体験、食文化、各地域のガストロノミー要素を盛り込んだ「美味らららストーリーブック」が完成しました。
令和5年度に制作した「静岡県全市町ガストロノミーポスター」を基に制作されており、
各市町の魅力あふれる自然や歴史、食文化など、静岡のガストロノミーを再発見できる一冊です。
3.美味らららサイト内「ららら紀行」更新
2024年度「美味ららら紀行」0033~0036/静岡県の地域スポットや店主、生産者の想いがギュッと詰まった記事をお楽しみください。
「ららら紀行」はこちら
4.農山漁村地域を旅してみませんか
自然豊かな農山漁村地域は、食材が豊かで、さまざまな食文化が残っている地域です。農山漁村地域で、ガストロノミーツーリズムのヒントが見つかるかもしれません。
静岡県の農家民宿や飲食店、直売所、体験施設などを紹介する「しずおかグリーン・ツーリズムブック」を作成しました。
心が落ち着く自然豊かな風景、地域でとれた食材と伝統的な料理、その土地ならではの生活文化を楽しめる県内109施設を掲載しています。
しずおかグリーン・ツーリズムブックは、こちらからダウンロードできます。
https://www.pref.shizuoka.jp/kankosports/kanko/kankoshinko/1040867/1021738.html
5.ガストロノミーツーリズム関連トピックス
その他ガストロノミーツーリズム関連トピックス(ウェブクリップ)をご確認ください。
◆国連が「美食観光」を後押し バーレーンで第9回フォーラム
◆静岡市がグルメ観光推進に向け予算計上へ 飲食店表彰や収穫体験
◆奈良の「VILLA COMMUNICO」が東大寺の伝統行事を体験できる宿泊プランを販売開始
◆大分・由布院の上質な宿で体験する、地産地消のガストロノミーツアーレポート
※外部サイトの内容およびその使用に関連して発生した、いかなる損害に対しても責任を負いません。